洋書、時々プログラミング

博士課程修了→メーカーという経路を辿っている人の日常

ABC158参戦と茶色→緑への戦略

相変わらず緑パフォーマンスは出るけどレーティングは茶色据え置き(798)。

f:id:aguux:20200308163645p:plain

※9月から12月はグロービスでそれどころじゃなかった。そのうちそっちも書きたいなぁ。

単調に増加する傾向は変わらないから将来的には緑に到達できるとは思うのだけれど、このままでは水色は遠いので、現状整理とやるべきことを考えてみる。

現状の目標

  • 三月中に緑コーダー
  • 年内に水色コーダー

最近の成績

  • A-C問題は30分以内にはACできる。
  • たまにWAが出る
  • Dは打率5割程度。

足りないことの自己分析と対応

問題を解く流れに沿って考えると、以下の四点に関してまだまだだと思う次第

  • 数学的な考察→数こなすことでパターン化していく。
  • アルゴリズムの知識→意識しないとどうにもつかないので
  • 実装力→写経とかで補っていく。おそらくやっていれば身につくので最優先ではない
  • 計算量に対する考え方→事前にワースト条件を自分で作って試せるような仕組みを作りたい。10^5の計算とかどうやって入力テキスト作ればいいかわかっていない。

この4点の中で優先度高い(意識しないと付かないもの)はアルゴリズムの知識、次いで計算量だと判断。

速さが足りない(早解き)という選択肢もあるだろうけど、将来的にどこかで限界は来ると思うので今回は思考の対象外とした。

アルゴリズムどうするよ

基礎知識が無い以上考えて書いて理解することが最良であると判断。以下4点を順不同でやっていくこととする。

  1. 蟻本眺める
  2. Atcoder C埋め(分からないものは解説と写経)
  3. Atcoder D埋め(分からないものは解説と写経)
  4. 参考サイトに出たアルゴリズムをゴリゴリ書けるようにする

終わりに

どうせ詰まるのなら将来的に水色を目指せるような悩み方をしたいなぁと思ったり思わなかったり。

参考サイト

atcoderで緑になるまでやったこと - Qiita

AtCoderで茶色から緑色に上がるには何を勉強すればよいか - テストステ論

AtCoderで水色になるまでにやったこと&あなたが緑色で停滞する3つの理由 - ホスフィンの日記